こんなことでお困りの方へ…

従業員が50名を超えて、産業医を選任しないといけなくなった
法令で従業員が50名を超えれば産業医を選任することが規定されています。所轄労働基準監督署から指摘を受けて産業医をお探しの企業様、監督署から指摘を受ける前にしっかりと準備しておこうとお考えの企業様は一度ご相談ください。

メンタル事例が上手く対応できず、上司も人事も困っている
今日においてはメンタルヘルス対応は企業の大きな課題であり、人事総務担当者だけでは上手く対応できずに困っている企業様は多数いらっしゃいます。
そんな中、多くのメンタル対応をしてきた産業医だからそこ出来るサポートをさせていただきます。経験を活かして最悪のケースに備えて記録も残しつつ、従業員がイキイキ働けることを目指して丁寧に対応させていただきます。

化学物質、騒音などの有害業務の管理が分からない
化学物質の自律的管理が始まり、企業の権限と責任が大きくなりました。そんな中、従業員の健康を守るためには何をすればいいのか分からない、法令順守しつつ有害業務を適切に管理をするためにどうすれば良いか分からないという方は
一度ご相談ください。
衛生の専門家として企業の状況にフィットした管理方法をご提案させていただきます。
企業様からの声

今まで5年以上、メンタル不調のAさんにどのように対応すればいいか分からず苦労してきました。休復職を繰り返し、復職後も1人分の業務を任せられないので同僚の業務量が多くなっていました。しかし、産業医の先生と一緒にどの様に事例対応していけばいいか話し合い、方針を決めることが出来たので、納得感と安心感を以て対応することが出来ました。(50⁻100人規模の企業の人事担当者)
従業員が50人を超えたので嘱託産業医契約をさせて頂きましたが、安全衛生委員会の立ち上げで色々と相談させていただけたおかげで、形式だけの委員会ではなく、現場の声を拾い上げ従業員のための委員会にすることが出来ました。まだまだこれからですので、今後もご協力よろしくお願いします。(50⁻100人規模の企業の役員)
