産業医として選任頂くことで、以下のサービスを提供させていただきます。

労働基準監督署への各種届出書類の確認

所轄労働基準監督署に提出が必要な下記書類を確認、押印させていただきます。

  • 事業所・店舗規模が常時50名以上(非正規雇用社員も含める)になれば必要になる「産業医選任報告」
  • 定期健康診断後に提出が必要になる「定期健康診断結果報告書」
  • ストレスチェック後に提出が必要になる「心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書」等

(安全)衛生委員会への出席

(安全)衛生委員会は企業の安全衛生について審議を行い、リスクマネジメント・職場環境の改善・従業員満足度の上昇などについて話し合う委員会です。そこで、健康と衛生の専門家としてお役に立ちたいと考えています。

また、今まで(安全)衛生委員会がなかった企業様では、委員会の立ち上げを一緒にサポートさせていただきます。

職場巡視

職場巡視は、産業医が衛生管理者や職場の管理監督者の方と実際に職場を見て回ることで、現場で働く従業員の方が健康に働くためのアドバイスをしたり、現場や労働環境の把握をするためのものです。
巡視後は「巡視報告書」を作成し、事業所がしっかりと文書管理ができるようにしています。

メンタルヘルスケア

「適応障害」「うつ状態」等の診断で休職されていた従業員が復職される時に面談をさせて頂き、スムーズは復職をサポートさせていただきます。また、休職に至っていなくてもメンタルが要因で勤怠不良となっている従業員のご相談もお受けしてます。

メンタルヘルスは今までの産業医経験がものを言う所でもあると考えています。復職する本人だけでなく、復職した職場の同僚や上司も含めた全員が健全に働けるように様々な書式も活用しながらコーディネートさせていただきます。

健診事後措置、就業判定

健康診断を受けると健診結果には医療機関の「医療判定(異常なし、要受診等)」がついてくると思います。それに加えて、産業医が「通常勤務が可能か?就業制限が必要なレベルか?」という「就業判定」を実施させていただきます。
企業の「安全配慮義務」履行をサポートし、後から「どうしてこのような健康状態で働かせていたのですか?」と言わてしまうリスクを下げ、従業員が健康に働くことをお手伝いさせていただきます。

その他

過重労働面談
従業員の健康相談
病院などへの紹介状作成
復職制度などの社内制度の見直しサポート
化学物質、騒音をはじめとする有害業務の対策(社内制度)の見直しサポート
メンタルヘルス、セルフケア、有害業務等の教育や講演